Googleスプレッドシートに電子印鑑を押印する方法

Web を使ってお仕事をしていると
見積書や請求書に電子印鑑を使いたいと思う機会が出てきます。
ライティングのお仕事でも必要な場合がありますし、
オンラインで電子申請書を送付する場合でも電子印鑑を押印の上、
PDFファイルを送付するよう求められることがあります。
電子印鑑を無料で使えるサービスがとても便利なので、
その方法をご紹介していきます。
電子印鑑を作ることができる無料サービスおすすめ
ソフトをダウンロードしたり、難しいことは一つもなく、
インターネット環境さえあれば、
無料で、簡単に20秒ほどで作ることが出来る方法です。
メールアドレスを登録したりする必要もありません。
Web認印(http://www.hakusyu.com/webmtm/)
日本の名字上位10000姓が収録されています。
試しに珍しい苗字かな~と思われる「七海」さんで作成してみます。
苗字を入力して、書体・大きさ・色をドロップダウンリストから選択
簡単に出来ました!
七海さんハンコ!
出来たら、七海さんハンコを右クリック。
名前をつけて保存します。
とっても簡単です。
書体や大きさ、色はデフォルト以外でも試してみるといいですね。
Google スプレッドシートに電子印鑑を押印する
保存したあとは、Google スプレッドシートやExcelで作成した
見積書などの押印したい場所に挿入して完成です。
見積書や納品書請求書といったビジネス書を作成した際に
電子印鑑があると体裁が良くなるのはもちろん、
郵送の手間も省くことが出来るケースも増えますので、非常に便利ですよね。
Googleドキュメントにも電子印鑑は押印できる?
1つ注意点としては、Google スプレッドシートであれば
思った通りの位置に電子印鑑を挿入することが出来るのですが、
Google ドキュメントだと、配置がうまくできない場合もあります。
Google ドキュメントは画像の配置に少し制約がありずれてしまうことがあるため、
見積書や請求書関係を作成される場合は Google スプレッドシートまたはExcelの方がおすすめです 。