マイナポイントを予約!注意点は?

こんにちは!転勤妻FPのちづるです。
マイナポイントの申し込みはもう完了されましたか?
7月から予約申し込みが始まっているので、
もうご覧になった方も多いかもしれませんね。
マイナポイント事業の公式ホームページを見て簡単に予約を完了することが出来ます。
今回はメリットと予約してみて気づいた注意点をにお伝えします。
マイナポイント事業とは
マイナンバーカードを使って選択したキャッシュレス決済の
2020年9月から2021年3月までのチャージorお買い物を対象に、
25%、上限5,000円がポイント還元されるものです。
ほんの数分スマホで作業するだけで予約・登録が完了しました。
マイナポイントの目的は?
マイナポイントは国が実施する消費活性化策のひとつで、
マイナンバーカードの普及促進と、
キャッシュレス決済のさらなる普及促進を目的としているものです。
これを機会にマイナンバーカードを作ろうと考える方もいるのではないでしょうか。
キャッシュレス決済はここ最近普及が進んできていますので、
さらなる加速も期待できますね。
マイナポイントのメリットは
2020年9月から2021年3月までのチャージorお買い物を対象にポイント還元。
還元率25%、上限5,000円。
これは家族全員で使うことができます。
つまり未成年の子供であっても
子供のマイナンバーカードで
親のキャッシュレス決済のポイントをもらう、
ということが可能です。
未成年者のマイナンバーカードは必要になりますが、
決済サービスは法定代理人、
つまり親名義のものでOKです。
家族4人の我が家なら、5,000×4=20,000円分の
還元が得られることになります!
マイナポイントの注意点
メリットはわかったところで、マイナポイントの注意点を2つお伝えします。
マイナンバーカードの作成に時間がかかる
マイナンバーカードの作成には時間がかかります。
マイナンバーカードの総合サイトによると、
「マイナンバーカードの交付申請から
市区町村が交付通知書を発送するまで、
概ね1か月間となっております。」
と記載されています。
早めに申請する方が良さそうですね。
マイナンバーカードの申請は
「個人番号通知カード交付申請書」
がある方は、スマホで5分もかからず申請することができます。
どのキャッシュレス決済を選ぶかは慎重に
マイナポイントの申請は
「予約」→「申込み」という手順を踏みます。
決済サービスは一つのサービスだけ選択しますので、
選択したサービスでしか還元されません。
Paypayを選択するとPaypayのみの分で還元、メルペイとPaypay両方から還元を受けるのは無理、というイメージです。
また、一度申し込むと決済サービスの変更はできないようです。
上乗せキャンペーンがある?!
一部のキャッシュレス決済ではポイントの上乗せキャンペーンもあり、さらにお得になるものもあります。
上乗せキャンペーンや自分のよく使う決済サービスをよく考えて、
登録することが必要です。
どの決済サービスにするかまだ決めかねる・・という方は
・「予約」だけをする(出来るだけ早く)
・8月末にどの決済サービスにするかを決めて「申し込む」
という方法をとってもいいかもしれませんね。
参考にしてみてください♪